新年おめでとうございます。
昨年はあっという間に過ぎてしまった感があります。あまり大きな活動をしないで静かに家で過ごす時間が長かったです。私はせっかちな性分なのですが、急いで行くところもする事もないので自然に内側に向かって旅する結果となりました。そして「最後の断捨離」などとおこがましい記事を書いてアップしました。
最後なんかではなかったのです!
人間関係での好悪や批判的なものの見方はほとんどなくなっても、まだまだ煩悩もあれば、悩みも、体の不調もしっかりあります。ただし、それがあまり苦にはならなくなっているようで、それが違うのかなと思う今日この頃です。
今年はどんな年になるかまだ分かりませんが、「人生は必ず辛い」などどいう、おそらく大多数の人にとっては意味不明であろう記事も書きましたが、これがこの二年間に実際に人々に降りかかった試練でした。これまでとは異なり逃げ場がない試練なのです。そして初めて、逃げても無駄だし、助けてくれる人も実際にはいない、いなかった、ということに気づいた年でもありました。
その経験の後に来る今年が2022年なのです。
自立の年
誰も非難できないので仕方なく(?)責任をとる年
自分で考えて決断する年
不可避である死というものを見つめ、
その実相を探求し、理解して、恐怖から解放される年
昨年中に私の交友範囲で多くの方が亡くなりました。大恩ある方もいらっしゃいました。生きている間にもっと会っておけばよかったとも思いましたが、ウイルスの関係で会えなかったこともあります。多くの人にとってもおそらく人類史上前代未聞の転機に直面させられた二年間だったと思います。歴史上大きな戦争や疫病や天変地異はありましたが、全世界が巻き込まれたことは無かったと思います。第一次と第二次大戦でさえ全世界もれなくではなかったと思います。国境、民族、イデオロギー、宗教に関わりなく被害にあったという意味です。これが如何に人類の成長、あるいは進化にとって踏まなければならないプロセスであるか、その意義を知れば、そこに見えてくるものは「希望」なのだと私は受け止めています。
さあ朝日に向かって希望への船出をしましょう。